忍者ブログ
ぽっぽやになれました
Posted by - 2025.07.09 / 16:08,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by AB - 2012.06.07 / 23:40,Thu

前回「10100系 vol.2」からの続きで、2階建て車を作っていきます。


まず、側面部品を固定していきます。
43cb4ed6.jpeg

これがその部品。バリは組み立て時には影響せず目立ちもしないので、
ニッパーで一気に取っちゃっても問題ありません。


これを側面部品にL字になるようにはめ込み、組み立てます。
707669c1.jpeg                

そして、屋根も組み立てて外見部分は完成です。
eb4824a9.jpeg


更に隣の車両との接続部品(車体を固定するものにくっついています)を
車体下から入れ込んではめ込めば完成です。
c66897cd.jpeg


ただ一つ注意することが。
d0ea3fe6.jpeg

最後の部品は車体下から入れ込んではめるのですが、側面部品の裾が絞ってあるので、
押し広げてはめ込まなければなりません。このとき、最初に紹介した黒い四角い部品が
外れるかもしれないので、注意してください。


次⇒「10100系 vlo.4」

拍手[0回]

PR
Posted by AB - 2012.05.29 / 18:33,Tue

さて、前回「10100系 Vol.1」からの続きを。箱の写真や内容確認は省きます。

eaa4126a.jpg

ランナーからニッパーで切り離し、やすり→紙やすりと使っていき削っていきます。
今回は800番紙やすりが無かったので、仕方なく400番を使用しました。
結構荒く仕上がってしまいました。 

2b4d47b9.jpeg

削ったところで、それぞれの部品に接合します。この時、凹凸の噛みあいが悪い時があるので、
突起部分の塗装を削っておく事をお勧めします。全部削る必要はありませんが、
上下左右を少し削るだけでもはまりやすいです。

f835450f.jpeg

これで、完成です。

53ea2e7d.jpeg
しかし、何やら気になる部分が。
              
この円形はもしや・・・・接合部分の穴だ orz

d5379d69.jpeg

これは車両を固定するには必要な部分ですから仕方ないです。
それにしても、もう少し下の方に移動できないのであろうか?

 

次⇒「10100系 Vol.3

 

拍手[0回]

Posted by AB - 2012.05.18 / 12:24,Fri

こんにちは、管理人です。
これからはこっちで模型、プラモデルを紹介していきます。
と言っても初回は旧ブログから転載しただけですが(汗
どうぞ、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

 

さて、第一弾は近鉄から発売された「Bトレインショーティー 10100系」です。

10100.jpg

実車の紹介をすると、
近鉄を代表するビスタカーの第2世代で、中央に2階建て車両を組み込んだ3車体4台車の連接車体3両編成を構成。
(※1)流線型が大阪方を向いたA編成、流線型が名古屋方を向いたB編成、両端とも貫通型のC編成の3タイプが存在し、
1959年~63年までに18編成が製造されました。名阪ノンストップ特急を中心に運転され、晩年は「さよなら3重連運転」を
実施し、1979年に20年という短い生涯を終えました。

模型では、この「さよなら3重連運転」を再現したいと思います。
A編成で1箱、B編成で1箱、C編成で2箱(貫通型が1箱に一つしかないため)必要なので、
残り2箱はA+B編成にしたいと思っております。
今回は紹介と今後の計画に留まりますが、次からは制作状況を書いていきます。

 

次→「10100系 Vol.2

 

※1 名阪特急(名古屋~中川短絡線~大阪)路線を基準にしています。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
AB
性別:
男性
職業:
ぽっぽや
趣味:
水泳、ドライブ、鉄道
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/03 masayuki]
[08/29 それ行け♪イチゲンさん]
[06/20 それ行け♪イチゲンさん]
[04/22 それ行け♪イチゲンさん]
[03/08 鉄道一直線]
[02/17 はまっこ]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
携帯版へは↓のバーコードで
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]