忍者ブログ
ぽっぽやになれました
Posted by - 2025.07.10 / 00:39,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by AB - 2010.02.18 / 22:44,Thu
IMG_0916.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2008/04/29撮影 Tv1/1000 Av7.1 ISO400 HB5200k 自動追尾AF・手持ちで撮影
近鉄 山田線 団体臨時列車 あおぞらⅡ(15200系+15200系)
※トリミングしています。

最近、昔の写真をほじくりだしております管理人です。
この際、写真の整理も兼ねてUPしていきます。
↓の写真は↑の元画像です。どんだけ、早く撮影しているんだかwww
ついでに言っておきますが、この時は連写が楽しくて本命の構図は撮れずじまいでした。(爆


8a1303e7.jpg

拍手[0回]

PR
Posted by AB - 2010.02.17 / 13:29,Wed
IMG_6814.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2010/02/17撮影 Tv1/500 Av9.0 ISO320 HB5700K MF・手持ちで撮影
近鉄 山田線 京伊・阪伊乙併結特急 ビスタカーEX(30000系)
※トリミングしています。

今日のV重連です。曇りだったので、逆行にならずにすみました。
ただピントが合わないんですよね、相変わらず。
早く補正部品が欲しいな・・・

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.16 / 23:10,Tue
IMG_0900.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2008/04/29撮影 Tv1/1000 Av7.1 ISO400 HB5200k 自動追尾AF・手持ちで撮影
近鉄 山田線 京伊特急 ビスタカーEX(30000系)

Tvが1000になっていますが、これはまだカメラのオート機能に任せて
撮っていた時期だったので、気になさらないで下さい。

さて、ビスタカーが登場してから51年が経ちました。
まだ自分なんて生まれていません。
でも、その伝統は引き継がれています。
それが、2階建て車両です。
当時の近鉄社長が外国の鉄道に目をつけて誕生したのです。
近鉄の看板特急となったビスタカー。今もそれは変わりません。
ぜひともこの伝統は新型特急に取り入れて欲しいものです。

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.14 / 21:31,Sun
IMG_3548.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2009/10/12撮影 Tv1/125 Av5.0 ISO800 HB5400K MF・手持ちで撮影
近鉄 山田線 阪伊乙特急 サニーカー(12412F,NN12)

サニーカーで唯一白幕として残った。12412F,NN12編成。
数ヶ月前に簡単な検査を終えて戻ってきたが、いつかはLED車となってしまうだろう。
それまで、たくさんのお客様を運んでくれよ。。。

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.13 / 19:46,Sat
IMG_0836.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2008/04/29撮影 Tv1/250 Av10.0 ISO160 HB5200k ワンショットAF・手持ちで撮影
近鉄 山田線 阪伊乙特急 ACE+サニーカー(22000系+12400系)

一昨日の写真と同じ日に撮ったものです。後ろの4両は12400系です。
なぜかと言うと、前から2両目がトイレ付きであること、パンタグラフが4つあるからです。
12410系だと前から2両目はトイレがなく、客室と扉部があるだけです。
12600系はパンタグラフが2つなのです。
なので、消去法で12400系です。

写真が傾いているのは、初心者の時に撮影したので勘弁してください。 m(_ _)m

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.10 / 23:56,Wed
IMG_0713.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2008/04/29撮影 Tv1/200 Av8.0 ISO100 HB5200k ワンショットAF・手持ちで撮影
近鉄 鳥羽線 団体臨時列車 あおぞらⅡ(15200系)
※トリミングをしております。

記録されているデータではこれが、初めて撮ったあおぞら号です。
トリミングしないと使い物にならないくらい広角で撮っていたので、
久しぶりに見て笑ってしまいました。最初の頃はビビッていたんだな~と。

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.09 / 13:33,Tue
IMG_0319.jpg
Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  
2008/04/20撮影 Tv1/800 Av9.0 ISO400 HB5200k 自動追尾AF・手持ちで撮影
近鉄 鳥羽線 阪伊乙特急 サニーカー+スナックカー(12400系+12200系)

なんともないただの写真なんですが、よ~く見ると
スナックカーがスナックコーナー跡を残した車両だったり、
行き先方向幕が現存しない系統「名古屋・湯の山温泉」になってたり、
阪伊特急なのになぜか折り返しの「上本町」じゃなくて「名古屋・湯の山温泉」幕にしてあったり。。。

ちょっと変な列車なんですよね^^

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.02.06 / 23:59,Sat

IMG_4751.jpg
近鉄志摩線 旧線にて。


近鉄志摩線は鳥羽-賢島間を結ぶ路線で、近鉄の大幹線でありながら今でも
単線が一部に残っております。そんな志摩線も近鉄に収集合併される前は単線でした。
白木-五知間もその一つです。道路に沿って山の峠をとことこと駆け抜け、賢島を目指していました。
30‰ほどの勾配や急カーブ、峠の上に設けられた行き違い信号場があり、近鉄も改軌・昇圧してまで
よく特急列車を通したものです。^^

その後、各区間で複線化が行われ、この区間もトンネルを通して複線化しました。
残った旧線側は架線と一部の線路を撤去して廃線となり、その後も線路等は残ったままで
放置されていました。そんな時に訪れて撮影したのが、この写真です。
最近まで残っていたのですが、残念ながら架線柱・線路・標識類は全て撤去されてしまいました。
ですが、線路が通っていた跡は残っていますので時間がある方は訪れてみてください。
五知駅を降りると道路に沿って、線路の跡地が峠に向かって延びています。

拍手[1回]

Posted by AB - 2010.01.24 / 19:36,Sun
IMG_6235.jpg
Canon EOS40D EF70-300mm f4-5.6 IS USM  
2010/01/01撮影 Tv1/500 Av5.6 ISO100 HB5300k ワンショットAF・手持ちで撮影
近鉄 鳥羽線 名伊乙特急 アーバンライナーPlus(21000系)
※トリミング済み。 プライバシー保護のため、運転士・乗客にモザイクをかけています。

正月に走るUL8連名伊乙特急です。パッと見るだけでは大阪線と間違われてしまいますが、
ちゃんと鳥羽線で撮影しましたので。(笑

拍手[0回]

Posted by AB - 2010.01.20 / 23:08,Wed
IMG_8356.jpg
Canon EOS40D EF70-300mm f4-5.6 IS USM  
2009/03/09撮影 Tv1/250 Av5.6 ISO500 HB6000k ワンショットAF・手持ちで撮影
近鉄 鳥羽線 阪伊乙特急 伊勢志摩ライナー(23000系)

さぁ、130キロへ加速しようか。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
AB
性別:
男性
職業:
ぽっぽや
趣味:
水泳、ドライブ、鉄道
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/03 masayuki]
[08/29 それ行け♪イチゲンさん]
[06/20 それ行け♪イチゲンさん]
[04/22 それ行け♪イチゲンさん]
[03/08 鉄道一直線]
[02/17 はまっこ]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
携帯版へは↓のバーコードで
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]