忍者ブログ
ぽっぽやになれました
Posted by - 2025.07.09 / 15:15,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by AB - 2010.03.31 / 17:00,Wed

いよいよ公開することができました。例の物。楽しみにしていた方すいません。m(_ _)m


今回の例の物。それはスーパービュー踊り子251系です。これをBトレ化したらどうなるか?という
ことを企画したかったわけです。はい。で、それをあるサイトの写真を使ってやりたかったのですが、
使用許可の申請メールを送っても連絡こず。。。
で、3週間くらいたっても連絡が来なかったので、諦めて鉄道模型の写真を借りて企画を実行したわけで
あります。ここまで来るのに本当に長かった。主に、Bトレ化する作業時間にwww


では、本題の物を公開します。
d1ff5db1.jpg
左上から1号車、2号車の順番で、右下が10号車です。
1号車が伊豆急下田駅方で、10号車がJR東京駅方です。画像は海側から見た場合です。
それぞれの車両の上段がBトレ化した場合、下段が実車をBトレサイズに縮小した場合です。
拡大すると、大きいサイズで見れます。(1210×865)

どうですか?実車Bトレ縮小ver.と比べると似ていませんか?
先頭車両は特徴的な顔を残す結果、少し長くなってしまったのですが。→約5mm。
他の車両はほとんど違和感がないと思います。2号車の2階建て車が少し気になりますが。。。
どう見ても、台車の間隔がBトレではない。でも、BトレのE233系の2階建て車を見てみると、
一部台車が1階の裾に隠れているんですよね。まぁ、それを考えたらOKだと思います。


では、ここからは各車それぞれ解説していきます。

まずは、クハ250(1号車)です。
06a2efe0.JPG
d8dd8f2b.jpg

乗務員扉の左にある窓と前から二つ目の客席窓を削除
斜めのデザイン部分の幅をを半減
1階席は半窓1枚と窓1枚を残して削除。その代わりに窓を普通車並みまで拡張
2階席は窓2枚を残して削除
2階席窓と平屋大型窓の間の隙間を半減
平屋の大型窓は1/3削除
平屋の大型窓と乗降扉の隙間を削除
乗降扉右側スペースは2/3削除

一応、設計データとして削除メモは書いておきます。参考にする方はどうぞ。(要連絡
この先頭車両をBトレサイズにする時に、注意するのが
です。乗務員室窓と客席窓を1つずつ
削除するので、屋上の滑らかな曲線がデコボコになってしまいます
ここを、いかにして滑らかにパテで仕上げるかが、重要になってきます。
他は1階部分の裾と台車の干渉、運転席部分の天井窓の処理、斜めデザイン部分にあるライトの
点灯有無、です。


次はサハ251(2号車)です。
4e592ceb.JPG
28b8b87f.jpg

乗降扉・排気口を1/3削除
乗降扉の右側隙間部分を削除し、「行き先方向幕・グリーン席マーク・車側灯」を集約
排気口の右側隙間部分を削除
1階席・2階席共に左側は半窓1枚に加工。1階席は残り窓1枚と半窓1枚。2階席は残り窓3枚と
半窓1枚に加工。
1階席の非常口は状況によっては削除。
右端の隙間は半減


この車両の特徴は2階席の窓と1階席の非常口です。1階席への連絡階段が左側にしかないので、
災害時の脱出通路として非常口があります。これを、残しておきたいのですが、スペースが無ければ
諦めるしかありません。2階席は右側まで続いているので、窓1枚と半窓1枚で表現してみました。



次はモハ250(3・7号車)です。
d6b112b4.JPG
2e09c3c9.jpg
左端の隙間を半減
窓は3枚残して削除
客席窓と乗降扉の隙間を2/3削除し、行先方向幕・グリーン席マークを集約


この車両は左端にトイレ?があるのか実車の窓は7枚で、構造が似ている後述のモハ251は8枚。
両車の窓はわずか1枚の差ですが、同じ窓の枚数にせず窓を3枚として左端の隙間を表現してみました。
251系の中で一番加工が簡単な車両です。


次はモハ251(4・6・8号車)です。
1be7d9c5.JPG
a53f274b.jpg
左端の隙間を半減
窓は3枚と半窓1枚を残して削除
客席窓と乗降扉の隙間と乗降扉右側の隙間を半減


この車両も比較的加工しやすく、窓が全体の4/5程を占めているので窓は3枚半(サロ251と同じ枚数
ですが、サロ251の窓は弱冠横幅が短い
)にしています。中途半端なところに半窓がありますが、加工
する時はちゃんと左端にします。www



次はモハ250-1000(5号車)です。
55c18833.JPG
1b59a44e.jpg
左端の隙間を半減
窓は2枚と半窓1枚を残して削除
客席窓とサービスカウンターの窓の間にある隙間を削除。
サービスカウンターの窓は1/3を削除
行先方向幕と乗降扉の間にある隙間を2/3削除。


この車両は窓の枚数が少ないので、先ほどのモハ251とは逆に窓の枚数を減らします。
サービスカウンターがあるので、雰囲気を残すために窓をあまり潰さないようにしました。
左端の隙間を無くしてもいいのでは?と思われるかもしれませんが、そうすると後述の
サロ251とあまり区別がつかなくなってしまうのでは?と私は考えてしまい、無くすこと
ができません。それに、実車をBトレサイズにそのまま縮小した画像と比べると、ちょうど
隙間が同じなのでOKだと思うんです。皆さんはどう思いますか???


次はサロ251(9号車)です。
c5dbd7d0.JPG
1b72d5f8.jpg

窓は3枚と半窓1枚を残して削除
客席窓と乗降扉の間にある隙間を削除
多目的室の窓は1/3を削除
右端の隙間を削除


窓はモハ251と同じ枚数ですが、先ほど書いたように横幅が少し短いので全体の2/3を占める程です。
右端にある窓は多目的室の窓です。こうして見ると扉が少し大きいですね。少し削ります。


次はクロ251(10号車)です。

1abae5c9.jpg
6feb3fd4.jpg
乗降扉左側の隙間を削除
車側灯を削除して、行先方向幕を車掌室窓の上に移動。
排気口を1/3削除。排気口と客室窓の間の隙間を削除。
2階席窓は2枚。1階席は半窓2枚。
斜めデザイン部分の幅を半減
右から2番目の客室窓を削除。
運転席窓の反対側に当たる部分を削除。


これは一番苦労しました。窓の配置が左右非対称で、2階席は1階席より少し横に延びて
いるからです。排気口を潰したら楽なんですけどね・・・・
でも、そうすると反対側の大型窓を潰さなければならず、結局残さなければならないわけです。
Bトレにするのって難しいですね。。。


以上が251系各車両の紹介です。
単に画像を切り貼りしただけなので簡単にできましたが、実際にやるとパテ修正とか塗装、
窓ガラスパーツの処理、シャーシ(床)の強度問題、組み立て時の各部品との接続方法
etc...
色々な事が浮かんできます。まぁ、それは251系の模型を買ってから考えます。
また、こいつの窓ガラスは近鉄20000系(名称:楽)に似ているので、楽も作りたいなと思っています。

楽を作るとなると車体を一から作らなければなりません。CADを使って今度作ってみよwww

拍手[0回]

PR
Posted by AB - 2010.03.13 / 11:59,Sat
また、偉大な寝台特急が一つ消えました。

その名は寝台特別急行「北陸」。

私が始めて乗った寝台列車でした。
乗ったのは一昨年の冬休みを利用して行った中部地方一周旅行。
2008年12月25日の時でした。

IMG_7815.jpg

青いその車体は暗いなかでもその存在感を出してホームに入ってきました。

夜をイメージした青い車体。

国鉄時代から走り、夜の快適な移動を担ってくれた青い車体。

多くの人の夢を運び、毎日毎日峠を越えて走ってくれた青い車体。

そんな事を考えながら、これから旅を共にする青い車体を眺めていました。

夜遅くに上野駅を出発し、通勤客で混んでいる駅をスーっと通過していく。

高崎線に入ると雪がちらほらと見え、高崎駅を出る頃には吹雪に。

長岡駅では機関車を付け替え、進路を西へと換えて進みます。

日本海側の強風の影響で列車は遅れ、荒れた日本海を眺めつつ、

新幹線の工事を横に眺めながら終点、金沢駅に着きました。

IMG_7386.jpg

そんな風景をB寝台のベッドの上に寝転んで時々眺めていました。
旅の醍醐味と言える夜行列車での移動。初めて経験しましたが、
B寝台(個室)でもとても居住空間が広く、快適でした。
料金は確かに高いですが、寝ている間に目的地まで運んでくれるのは、とても良いものです。
今は安い移動を皆さんは求めていますが、お金が高い分その価値は十分あります。
このような偉大な寝台特急が無くなるのはとても寂しいです。
利用しない人が少なくても非日常の世界へと連れて行ってくれるこの列車は必要です。
今までご苦労様でした。多くの人達の夢を運んでくれてありがとう。



そして、能登も。今までご苦労様でした。
IMG_7906.jpg

拍手[0回]

Posted by AB - 2009.12.23 / 21:31,Wed
e94a4b2e.jpg

全部で6箱です。ビスタカー関連でPCモニターにはVISTA EXの写真を。
これで、A+C+C+B編成(<□□+□□□+□□□+□□>)と両端が流線型の重連(<□>+<□>)が、
作れます(ニヤニヤ

初めて鉄道模型を買いましたが、とてもいいです。模型屋でいつも眺めていただけの存在が
自分の手元にあるのがとても嬉しいです。まだ1箱しか封を開けていませんが、年度内に全部
完成させたいと思います。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
AB
性別:
男性
職業:
ぽっぽや
趣味:
水泳、ドライブ、鉄道
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/03 masayuki]
[08/29 それ行け♪イチゲンさん]
[06/20 それ行け♪イチゲンさん]
[04/22 それ行け♪イチゲンさん]
[03/08 鉄道一直線]
[02/17 はまっこ]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
[02/05 それ行け♪イチゲンさん]
携帯版へは↓のバーコードで
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]